前回「Social.frameworkの投稿ビューの各ボタンのハンドリングを行う(FacebookまたはTwitterの場合)」という記事を書いたのですが、投稿ビューのボタンをハンドリングした際に気になるところがあったのでそのメモ。
2013年6月26日水曜日
Social.frameworkの投稿ビューの各ボタンのハンドリングを行う(FacebookまたはTwitterの場合)
Social.frameworkを使用してFacebookまたはTwitter(今回はこの2つでしか試していません)に投稿する際はSocial.frameworkから提供された専用のビューから行います。そのビューに「投稿」または「キャンセル」ボタンがあります。
今回はそのボタンを押した際のハンドリングについて調べたのでメモします。
今回はそのボタンを押した際のハンドリングについて調べたのでメモします。
2013年1月27日日曜日
Node.jsをiOS上で動かせるようになるフレームワーク「neu.Node」
こちらの「neu.Node」は、JavaScriptでiOSアプリケーションを実装するためのフレームワークで、Node.jsと互換性を持つAPIを備えています。
neunode - GitHub
以下、作者のブログ記事から説明を抜粋します。
ライセンスはMIT、ライセンス料もフリーとなっており、非営利・商用、無料・有料の区別なく使えるとのことです。
neunode - GitHub
以下、作者のブログ記事から説明を抜粋します。
- サーバー不要のローカル・ネットワーク・ゲーム
- WiFi 上で動くローカルなソシアル・ネットワーク・アプリケーション
- P2P スタイルのファイル共有、共同編集、コラボレーション
- リアルタイムなメディアの転送(セキュリティ・カメラ、リモート Jukebox など)
- Proxy サーバー内蔵の HTML5 アプリケーション
ライセンスはMIT、ライセンス料もフリーとなっており、非営利・商用、無料・有料の区別なく使えるとのことです。
登録:
投稿 (Atom)